· 

2がつ(生活発表会)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~ゆり~

 

テーマ:「言語」

特に言葉あそびを楽しんできました。

 

言語のおしごとも大好き!

 

 

 

 

 

 

年少児は、クラスの活動を進めていく中で

少しずつ「文字」に興味を持ち始めました。

 

当日は、50音を完成させ

「あいうえお」の歌を歌ったよ♪♪♪

 

 

年少のお友達、

モンテッソーリ作業中に教具の箱を落として

50音のカードがバラバラに・・・

 

年中・年長児が手伝おうとすると、

「だいじょうぶ!じぶんで、できるから!」

 

最後まで二人で戻しました。

 

 

カルタが好きなゆり組のお友達、

カルタを通して「ことわざ」に親しみました。

 

読み札を読むのも、どんどん上手になっていきます。

 

そのうちに、カルタの絵や字を

自分達でかくようになりました。

 

 

 

 

 

発表会では、

年長さんが絵を描いた大きなカルタで

年中さんが

「ことわざ」の意味を教えてくれました。

 

 

 

 

 

ほし(満3歳児)のお友達は

ことわざに出てくる動物に変身♪

 

年長児は様々な言葉遊びを。

・アナグラム(文字を入れ替えて、意味のある言葉を作る)

・文字取りゲーム(50音にある字を1回ずつ使い、出来るだけ多くの言葉を考える)

・同音異義語を、絵に描いて紹介

 

他にもクラスでは、わらべうた・早口ことば・伝言ゲーム・なぞなぞ・連想ゲームなど

様々なことば遊びを、1年間楽しんできました。

 

 

~発表会後のクラスの様子~

 

発表会ごっこしよう!

今まで応援してきた、他の学年の活動を楽しみました。

分からない所や活動のポイントは、年長さんが何でも教えてくれます。

 

年長さんが発表会で読んだ、枕草子の第一段「春はあけぼの」。

今ではどの学年も、声に出して読むことを、とても楽しんでいます。

 

「ことば」って面白いね♪

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~あじさい~

テーマ:「色」

 

1年間、色のお仕事を様々な形で取り組んできました。

 

赤・青・黄、3色をまとめて「原色」といいます。

色板を使って、色集めをしたり、グラデーション作りをしたり、、

 

どっちの色の方が濃い色なんだろう?こっちかな?

よく見比べながらお仕事を進めます。

試験管のお仕事を使って、色作りもしたね。

 

赤と青を混ぜ合わせると、紫になったよ。

赤と黄色を混ぜると、橙になった!

同じ色でも組み合わせが変わると、出来る色も変わるんだね。

空のお友達は、行事によく使われている色について考えました。

1月は、「赤」と「白」が「めでたい色、縁起が良い色」として、多く使われています。

2月は、節分!

恵方巻の色とりどりの具材にも一つ一つ意味があるんだよね。

作った後は、みんなで今年の方角「南南東」を見つめながら、もぐもぐもぐ、、、

「赤鬼だぞー!」「青鬼だぞー!」

ほかの色の鬼もいるんだよ!

10月の行事には、運動会があったよね。

運動会の際に飾られていた万国旗から、国旗のお仕事にも取り組みました。

国旗の名前だけでなく、色の意味も発表したよ。

同じ色でも国旗によって、違う意味を持つものもあるんだったね。

私たちの生活には、沢山の色が溢れています。

色とりどりの美しい世界を作って下さった神様に感謝をしながら、

これからも毎日を大切に過ごそうね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~ちゅうりっぷ~

 テーマ:「動物」

 

ちゅうりっぷ組には動物が好きなお友達が沢山。

身近に生息している動物から、遠く離れた国に住んでいる動物。

足跡に模様に様々な角度から注目しました。

 

 

・絵合わせカード

・パズル

「この象は耳が大きいからアフリカゾウかな」 

「この亀はエジプトリクガメに似てる」と知っている知識と照らし合わせながら

お仕事に取り組んでいました。

 

 

私たちがよく見かける“雀”には2種類あって

ほっぺに黒い模様があるのが

頭の色が明るい方がニュウナイ雀だったね。

光のお友達は可愛い雀に変身♪

 

 

 

色板3のお仕事です。

グラデーションになるよう色板を並べた後、光のお友達が親しんだ

雀、ニュウナイ雀に似た色を見つけて教えてくれました。

 

空が注目した絶滅危惧種。

 

絶滅してしまいそうな理由は何だっけ、、、

 

どこに住んでいるんだった?とお友達と協力しながら取り組む姿が見られました。

 

 

私たちが住んでいるところはアジアだね。

アジアにはどんな動物が住んでいるかな、、、?

 

 

 

・移動五十音

 

移動五十音とは子どもの知っている言葉を分析し、

正しく発音するのを助け、読むこと書くことへ繋げるお仕事です。

 

 

知っている動物の名前を書いたり、模様を見て書いたり。

知っている言葉を書くのって楽しいね!

 

 

絵本が大好きなちゅうりっぷ組の子どもたち。

 

知っている動物はいるかな?

ここにも絶滅危惧種がいるよ!

ライオンってやっぱり大きいね!

 

色んな声が聞こえてきます。

 

 

 

動物の足跡とみんなの手を比べてみたよ!

 

やっぱり象って大きいね。

空のお友達皆の手を借りても足りませんでした。

サイの足跡は光のお友達と月のお友達の力を合わせてやっと同じ位の大きさになったね!

 

色んな動物の足跡と比べることができて面白かったね。

 

 

 

お部屋で特別に動物のビデオを鑑賞しました。

皆とても真剣な眼差し。

そして知っている動物が出てくると大興奮でした!

 

 

発表会では年少児が雀に変身!素敵なダンスを踊ってくれました♪

 

年中児は探検隊に変身し動物の模様だけを見て、何の動物かチームで考え、

移動五十音を使って書いてくれましたよ。

 

年長児は世界の様々な地域に生息する絶滅危惧種について教えてくれました。

動物によって絶滅しそうな原因は違うんだね。

 

 

そして最後に絶滅危惧種のために私たちにできることをクラス皆で考えました。

 

動物にやさしくする

絶滅危惧種を知らない人に教えてあげる

ごみはゴミ箱に捨てる

飼っている動物を逃がさない

野生の動物に近づかない

 

等々、、、

本当に沢山の子どもたちの考えが出てきました。

 

 

写真は空のお友達が自分にできることを書いている様子です。

子どもたち一人一人が動物のことを思い、考えることができたように思います。

 

世界中の生き物が仲良く暮らせる日が来るといいですね  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~たんぽぽ~

テーマ:「水と生き物」

「どうしてまどが、しろくなっているの?」
「はんたいがわは、ぬれていないね」
子どもたちの「どうして」を深めていくうちに、
水の特徴や、
天気についてに話し合うようになりました。

夏、野菜を使って「浮くと沈む」のお仕事を試しました。

 

まずはみんなで協力して水を貯めるところから…

いざ、実験!

 

 

 

 

 

「ようちえんでとれた、

きゅうりもじっけんしたよ~!」

お待ちかねのすいかは、どの位の重さかであるか確認して…
「すいかは おもいから、しずむ!」の声
しかし、結果は予想外!
地面の上で育つものは「浮く」、地面の中で育つものは「沈む」
という発見ができ、驚く子どもたちでした。

晴れた日は、虹作りにも挑戦しました。

どうやったら作れるかな…?

水の強さや、太陽の向きを変えて、考えました。

秋、水は形を変えて雲になることも知りました。
「ひつじぐも、どこにいくのかなぁ」
「うんどうかいのれんしゅうしてるときに、
すじぐもみつけたよ!」
雲から雨が降ってきて、山から川へ、海へ
そしてまた空へ

 

 

 

 

 

 

「みずってぐるぐるまわってるんだね!」
「おおいそがしだ〜」
冬、雪遊びをしたり、雪の日の絵を描いたり…
特別な経験をお友達と一緒に出来て、嬉しかったね。

色水を外に出して、凍るか実験しました。

 

なかなか凍らず蒸発してきたので、冷凍庫で冷やすことに決めました♪

巣立った鳥の巣を観察し、生き物の特徴についても考えました。
「とりは、たまごからうまれる!」
「ぼくはままのおなかのなかにいたの」

これからも生きていく上で欠かす事のできない水を、大切にしていこうね。

 

♪みんなで一緒に考えよう 僕らにできることを

碧く 碧く 豊かな海が いつまでも続きますように

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~すみれ~

テーマ:「色」

 

すみれぐみでは、“色”に興味を持ち活動に取り組んできました。

 

 

子どもたちが普段使っているモンテッソーリ教具にも、様々な色が使われています。

おしごとを通して、子どもたちは様々な色に触れてきました。

色板のおしごとや、試験管の色水づくり、、、

 

色板のおしごとには、Ⅰ、Ⅱ、Ⅲと順番があります。

色板Ⅰでは、色板の扱い方や、3原色を知ります。

 

色板Ⅱの箱では、ほし(満三歳児)の子どもたちが、色集めをしているところです。

 

色板と同じ色の物を、部屋の中から探し、様々なものを見つけます。

色板Ⅲの箱は、色の濃淡です。

 

このおしごとにも、取り組みました。

子どもたちは、色を見比べながら、7つの色板を濃い色から、薄い色になるように並べていきますよ。

 

 

「どっちかな~?」「つぎは、これかな?」

 

子どもたちは、試験管のおしごとがだいすき!!

 

 

初めてしたときは、「いろが、かわった!」「あかとあおで、むらさきになった!」などなど、、

 

おしごとを通して、2色ずつ色を混ぜると、違う色ができることを知りました。

 

私たちが普段から、何気なく目にしている国旗。

 

国旗にも、様々な色が使われており、その色1つ1つに意味があることを知りました。

 

 

初めは同じ色でも、様々な意味があり、

そら(年長児)の子どもたちと一緒に悩むことがたくさんありました。

 

しかし、次第に色と意味を一致させられるようになりました。

 

そして、青には“空” “海”という意味や赤には“戦いで流された血“という意味が多かったり、、、

 

ほし(満三歳児)やひかり(年少児)つき(年中児)の子どもたちも

国旗と色を一致させることは難しくても

「白は、、、?」と質問すると「ゆき!」「へいわ!」など、、、たくさん教えてくれます。

 

 

 

クラス全体で、”色”に興味を持って取り組むことができました。

楽しい発表会になったね!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~さくら~

 

テーマ:「からだ」

 

ぼくたち わたしたちのからだは どうなっているんだろう?

 

 

 

 

 

 

からだの曲がるところ(関節)を探したよ!

「ここも曲がるよ!」「あっここもだ!」

 

 

【内臓のエプロン作り・・・】

からだ中の見えない所にも興味を広げていきました。

 

 

「さっき食べた給食は胃にあるかな?」「えっ小腸じゃない!?」「大腸だと思う・・・」というお話もきこえてきました。

心臓 肺 胃 小腸 大腸 肝臓 腎臓・・・どんな働きをしているのかな?

 

骨のパズルを見て、初めは「こわい~」と言っていたお友達もいたね。

でも自分のからだの中にあることがよくわかると、とっても身近なものになりました。

上腕骨 大腿骨 肋骨・・・骨の名前もたくさん覚えたね!

 

 

 

 

 

赤ちゃんの小腸の長さはこれくらい!

 

 

 

 

 

大人の小腸って長いな~!!!

 

 

 

 

大腸の長さはこれくらい

 

 

 

みんなが吸った酸素は、どうやって体の中をめぐっていくのかな?

お友達が血液や心臓 肺 になって確かめてみたよ!

♪からだげんきかな? ♪ほねほねマーチ 

ダンスもいっぱい踊ったね!

 

 

自分のからだのことを知ることで

今までよりも自分のこともお友達のことも大切に思う心が育ってくれました。

 

生活発表会は終わったけれど、まだまだみんなで

からだについて調べてみようね!

 

「ぼくたちのからだ いつも休まずに働いてくれて ありがとう!

  すばらしい命をくださったかみさま そしてお父さんお母さん ありがとう!」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~さつき~

 

テーマ:「地球の歴史」

 

さつきぐみでは、子どもたちの大好きな恐竜を中心に地球の歴史について活動を広げました。

 

 

 

まずは恐竜を生きていた時代や、肉食と草食など、様々な方法で分類し…

 

みんなが大好きな”きょうりゅうダンス”も「がおー!!」と真似しながら楽しく踊ったね。

 

「移動50音」というおしごとを使ってひらがな・かたかなへと興味を広げます。

 

「“ふ”にまるで“ぷ”であってる?」

「かたかなだと こうかくんだね!」

 

 

自分でも好きな恐竜かいてみたよ!

では恐竜がいた時代、今からもっともっと昔の地球のこと、見てみよう!

 

黒い長い帯の端を“地球の誕生”とし、そこからどんどん伸ばして

海の誕生、水中に生命の誕生、陸上生物への進化、そして恐竜、

帯の反対側の終わりのところが「いま」、私たち人類の時代です。

ホールだとぴったり1周!クラスだと約2周分!!

 

こんなに長い長い地球の歴史の中で、私たち人間の歴史は最後のたった少しの所なんだね。

 

地球に生命が誕生してからの年表もみんなで見てみました。

「きょうりゅうのじだいは ここなんだね」

「にんげんは いちばんさいごのところだよ」

 

年長児は“かこ”だけでなく、“いま”“みらい”にも目を向けました。

「たいようが ふたつになってる みらい!」

「わーぷできる くるまのある みらい!」

子どもたちの頭の中にはユニークな未来がたくさん!!

 

さつきぐみのお友達が好きな歌の中に

“おもいきり あるこう!”

“おもいきり うたおう!”

“ぼくらはいきている! このちきゅうのうえに!!”

という歌詞があります。

 

一人一人が積み重ねる毎日で、素敵な未来を築いていってほしいと願います。